利用できる電子マネーの「種類の豊富さ」
おサイフケータイのその他の強みには、対応している電子マネーの種類が豊富なことです。対応している電子マネーは以下の通りです。特に「モバイルSuica」「nanaco」「iD」あたりは対応店舗が全国どこでも多い電子マネーであり、この3つがあれば外出先で困る場面も少ないのではないでしょうか。
・モバイルSuica
・nanaco
・WAON
・楽天Edy
・iD
・QUICPay
・モバイルPASMO
・モバイルICOCA
おサイフケータイに新しい電子マネーを追加する方法も非常に簡単です。まず「おサイフケータイ」アプリを開きます。


このように対応する電子マネーが2024年現在の視点で見ても十分多く、アプリ自体も使いやすいです。よっていずれかの電子マネーを決済手段の主力として使っている方であれば、QRコード決済に乗り換える理由がない程度には便利です。
NFC Type-A/B対応なら「クレジットカードのタッチ決済も可能」
最新のおサイフケータイ対応スマートフォンでは、従来のFeliCaに加えて、NFC Type-A/Bにも対応しているものが増えています。これにより、VISAのタッチ決済やMastercardのコンタクトレス決済など、国際的な決済規格にも対応し、海外でも利用可能な決済手段として進化しています。
つまりおサイフケータイの対応端末は「クレジットカードのタッチ決済」も可能な場合が少なくないということです。よって一台でおサイフケータイも、Visa/Mastercardのタッチ決済も利用できるケースがあります。
※サムネイル画像(Image:「photoAC」より)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?