近年はスマホでの支払いといえば、PayPayやd払いなどのQRコード決済が主流。しかし、実はガラケー時代から続く、「おサイフケータイ」の便利さはいまでも健在なまま。むしろ、画面をいちいち開かなくても決済可能なおサイフケータイの方が便利な場面もよく考えると少なくないのでは?

2004年に登場し、2024年には誕生から20年を迎えたおサイフケータイ。よく考えるとおサイフケータイはキャッシュレス決済の先駆者とも言えるでしょう。そんなおサイフケータイは、QRコード決済全盛のいまでもなお「QRコード決済にはない魅力」を持っています。そんな魅力を一つひとつ改めて紐解いていきましょう。

ガラケーでもスマホでも利用できる「汎用性」

QRコード決済が主流でも「おサイフケータイ」が便利な4つの魅力
(画像:筆者作成)(画像=『オトナライフ』より 引用)

まずおサイフケータイの魅力のひとつはFeliCaチップやNFC対応の端末であれば利用できるという、汎用性の高さ。なおFeliCaはNFCの規格の1つで、おサイフケータイはFeliCaを用いた一機能と言えます。

おサイフケータイは2004年から続くサービスであることから分かる通り、スマホはもちろん、ガラケーでも利用可能です。そのため「ガラケー」「スマホ」という端末の種類を問わず使いやすさがあると言えます。

決済時にQRコードを表示する必要がなく「かざすだけ」

QRコード決済では、支払い時にスマートフォンでQRコードを読み取るか、表示する必要があります。一方で、おサイフケータイでは端末をリーダーにかざすだけで瞬時に決済が完了する「タッチ決済」が可能。QRコード決済に慣れているとおサイフケータイを改めて使う機会は少なくなりがちですが、やはりタッチ決済の利便性の高さは、使ってみると強く体感できるものです。

また、スマホの画面がオフの状態でも決済が可能。通信環境が不安定な場所でも安定して利用できる点も強みです。