グングンとアジが食いつくたびにサオが重くなる。1分ほどたっただろうか、サオのしなりがきつくなったのでゆっくり巻き上げる。ずっしり感が心地いい。一発目から23cm前後のアジの4重連釣!サバ折りで血抜きしてバケツに入れた。

尺級アジを連掛け

次投に向けてハリスのヨレとチヂレを丁寧に伸ばし(面倒だが釣果を左右する)、イカ短を全てのハリに付けていく。大型アジにイカ短は効果てきめんだ。次投、ぴったり72mで止めるとガガンと大きなアタリ。リールの速度を落として慎重に巻き上げると、水面を割ったのは30cm弱と良型2匹の3重連!このサイズが釣れるとうれしい。

アジ&カサゴリレー船で良型混じりに両本命が好反応!【愛知・第二武丸】大型連発(提供:週刊つりニュース中部版APC・鬼頭佳嗣)

周囲を見ると至るところで銀りんが舞っている。正に入れ食いだ。そんな折、今までにない強烈なアタックでサオが絞られた。サバか、マダイの3年生以上か。グングンと潜り込む相手をいなしながら想像する。

水面下に獲物が見えてきた。かなり大きなアジが2匹いる。船長が声を掛けてくれたが、抜けると思うと答えて引き抜くと、暴れた1匹が口切れでサヨウナラ、1匹は取り込むことができた。アジは40cm弱の大物。逃した1匹が惜しく、船長のご厚意を素直に受ければ良かったと後悔した。

カサゴ狙いへリレー

午前10時前に活性が落ち着くと、貴三船長から「カサゴへリレーします。型の良いカサゴがいるポイントを攻めていきます」と説明があり移動となった。

10分で同じ伊良湖沖の丸山出しに到着。あらためてカサゴ用にミキイト5号、ハリス3号25cm3本、枝間45cm、オキアミ専用バリ2号の胴つき仕掛け、エサの冷凍サンマの切り身が配られた。オモリは60号を使用する。

私はミキイト5号、ハリス2号30cm5本、袖バリ9号の自作仕掛けを使用した。この仕掛けの特徴は、枝のビーズに穴が広いダイワ快適DビーズマーキングLを使用してハリス交換を容易にしていることに加え、ミキイト5号と枝ス2号のアンバランスと細軸の袖バリ9号によって根掛かり時に枝だけ切れるかハリが伸びるかして仕掛け全体を回収できる点にある。