特大カサゴ交じりで大型の数釣りが楽しめる真冬に入った。第二武丸に問い合わせると、「アジが良型中心で好調だもんで、カサゴとリレーで出船するよ。カサゴもシーズン出だしとして良いよ」と期待感十分な回答。早速予約を入れた。伊良湖沖のカサゴ釣りの鉄板条件は「ナギと緩い潮回り」。当日はナギ予報+長潮が重なるチャンスデーだった。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・鬼頭佳嗣)

アジ&カサゴリレー船で良型混じりに両本命が好反応!【愛知・第二武丸】

第二武丸でアジ&カサゴ狙い

12月25日、愛知県・南知多町の第二武丸で出船した。船長は大ベテランの山下貴三さん。午前7時に出発し、約40分でアジポイントの伊良湖沖・浅間出しに到着した。

私のタックルは、サオがダイワAブリッツネライMH240、リールはシマノフォースマスター600、ラインはPEライン2号。仕掛けは、支給品のオキアミ専用バリ2号5本、ハリス2号23cm、ミキイト5号、枝間42cm、全長2.48mの緑スキンサビキを使用。伊勢湾周辺の魚はイサキもそうだが緑スキンが大好物だ。仕掛けの上にコマセカゴがあり、最下にオモリ80号を付ける。付けエサのイカ短も配付された。

 

開始から好反応

午前7時45分、「水深75mです。底から3m付近に魚探の反応がよく出ています。すぐに食ってきます。始めてください」と合図があった。

まずは様子見で底を実測する。スーっと仕掛けが落ちていく。さすが75mもあると着底まで時間がかかる。トンっとオモリ着底と同時にサミングして止める。リール表示は78m。

仕掛けの長さ約2.5mと船長指示の底から3mを足して約6mとし、72mまで巻き上げると瞬時にククンとアタリ。「すぐに食ってくる」という船長の言葉通りだ。ここで肝心なことは追い食いさせることだ。深場の釣りは上げ下げに時間を要するため、一度に1匹でも多く釣り上げることが釣果を伸ばすコツ。