日本のさまざまな地域で愛されるご当地インスタントラーメンを食し、家にいながら旅気分を満喫しようというこの企画。特別編として、約1年前に激辛王に輝いたご当地ラーメンの防衛戦を開催している。

激辛王を超えることができるか!?、『BCN+R』より 引用)
現在の激辛王は「なまはげ 激辛醤油らーめん」
現在の激辛王である秋田の「なまはげ 激辛醤油らーめん」のポイントはコチラ。
ひと口目の刺激度 ★★★★★
じんわりくる辛さ ★★★★★★★
スパイスの複雑さ ★★★★★
旨みとのバランス ★★★☆☆
合計20点
この記録を破ると二代目激辛王として君臨することになる。さて、「じんわりくる辛さ」が禁断の星七つを獲得した初代激辛王を超える強者は現れるのか!?
火の国熊本からの一杯。辛子みそが火を吹くか
防衛戦第5戦となるチャレンジャーは、熊本のインスタントラーメン界を牽引する「赤龍ラーメン」の辛子みそ味。最近ではカルディや業務用スーパーなどで見かけることもあり、今や全国にファンを持つ実力派ラーメンだ。

「九州ラーメン 赤龍 辛子みそ味」、『BCN+R』より 引用)
作ってみると、ラー油のようなオレンジ色の油がスープの表面をコーディングしており、じんわりとした辛さが想像されるが、さてその辛さレベルはどうか。

早速スープからズズズといただいてみると、「う、う、うまーい!」。辛子みそと名付けられているがトンコツのような濃厚さがあって旨味たっぷり。しかし肝心な辛さはというと、少しピリッとはするが激辛からは程遠いレベル。

お次は麺をズバズバっと啜ってみると、「おうおう!」。なぜか辛味が遅れてやってきて、口をじんわりとホットにしてくれる。

ただ、滑るように口に入るストレート麺をどんどん食べていると辛さに慣れてくるのか、あるいは味わいが強いせいか、辛さよりも旨さの圧勝。汗をかく間もなく一瞬でなくなりました。
総評
ひと口目の刺激度 ★★☆☆☆
じんわりくる辛さ ★★★☆☆
スパイスの複雑さ ★★☆☆☆
旨みとのバランス ★★★★☆
合計11点
トンコツと合わさったようなマイルドなみそ味が魅力だが、辛さはピリ辛といったところ。激辛ファンには物足りないパンチ力だ。旨いけど。