学生時代はなんでも相談できる親友がたくさんいたけど、今ではほとんどいない」と感じる男性は多いかもしれません。

誰にでも「困ったときに頼れる友達」は必要です。

けれども、年齢を重ねるとその数が自然と減っていくことをご存じでしょうか。

ハーバード大学(Harvard University)に所属するケイト・ペトロバ氏ら研究チームは、男性を対象に71年間にわたる長期調査を行い、30歳から90歳にかけて「感情的な支援を提供してくれる友達」の数が半減することを明らかにしました。

研究チームはこの変化に、幼少期の家庭環境やライフイベント(結婚、退職など)がどのように影響を与えるのかも調査しています。

この研究の詳細は、2024年1月発行の『Psychology and Aging』誌に掲載されています。

目次

  • 「頼れる友達」は年々減っていく?
  • 男性は30歳から90歳の間に「頼れる友達」が半減する
  • 親友は減る!でも、今から増やすこともできる!

「頼れる友達」は年々減っていく?

これまでの研究では、社会的ネットワークは年齢とともに縮小することが示されています。

年齢を重ねると人は限られた時間をより深い関係に集中するようになるとされているのです。

実際、「昔に比べて、友達が少なくなった」と感じる人は少なくないでしょう。

忙しい日常や、結婚、子育て、引っ越しなどのライフイベントを経るうちに、友人関係が疎遠になりやすいのは事実です。

画像
友人の数は減っていくもの。では「頼れる友達」は? / Credit:Canva

では、単なる友人ではなく、困ったときに話を聞いてくれたり、理解を示してくれたりするような親友の数はどうでしょうか。

多くの人は、感情的支援を提供してくれる「頼れる友達」を生涯大切にするものですが、そのような親友の数は年齢を通じてどのように変化するのでしょうか。

こうした頼れる友達の存在は、私たちの健康や幸福感と密接に関わっています。