北海道コンサドーレ札幌 写真:Getty Images

J1への昇格を20チームで争う2025明治安田J2リーグ。例年、昇格候補に挙げられるのが前年J1から降格してきたチームだ。今季であればジュビロ磐田、北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖がこれに該当する。

他のスポーツと比較して選手やスタッフの入れ替わりが激しいサッカー界。現在のチーム状況が分からない人もいることだろう。そこで、2025シーズン開幕直前の現在、J1から降格した3チームがどんな状況にあるのか解説する。


ジョン・ハッチンソン監督 写真:Getty Images

ジュビロ磐田

豪華補強で昇格候補筆頭格

2024シーズンのJ1リーグで18位になりJ2降格となったジュビロ磐田。最終節まで残留の可能性を残していただけに、ファンやサポーターの悔しさもひとしおだろう。近年の磐田は、まさに「エレベータークラブ」というべき上がり下がりを繰り返している。2021シーズンにはJ2を制しJ1に戻るも、翌シーズンは18位で再びJ2へ。それでも横内昭展監督に率いられ、2023シーズンは2位でJ1昇格。ところが再び1年でのJ2降格と、現在Jクラブで最も行き来を繰り返していると言える。

2025シーズンに向けては、昨季横浜F・マリノスを率いていたジョン・ハッチンソン氏が新監督に就任。磐田としては、2020年10月まで指揮を執っていたフェルナンド・フベロ氏以来の外国人指揮官となる。J2での戦いは2023シーズン以来のため、当時の磐田については他クラブのファンやサポーターもよく知るところだろうが、以前とは選手が大幅に入れ替わっている。

当時スタメン出場が多かった11人のうち、今季もプレーするのはGK三浦龍輝、DFは松原后とリカルド・グラッサ、MFは上原力也と松本昌也の計5人。J2屈指の質と層を有しているのは間違いないが、以前とは別のチームだと考えたほうが良さそうだ。