12月14日の夕方、久しぶりに三重県四日市市の四日市港にアジングに出かけた。土曜日の夜ということもあり釣り人が多いかと思われたが、意外と各ポイントに釣り人の姿はなく、すんなりお気に入りのポイントに入った。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・杉山陽佑)
四日市港でアジング釣行
まずは0.5gのジグヘッドで、表層付近から探るが反応はない。順にジグヘッドを重くしていき底付近まで探るが、やはり無反応。少し前に良い思いをした貴重なワームを試すが、セイゴが釣れただけだ。隣で一緒に釣りをしていた仲間も聞いてみたが、アタリも何にもないとのこと。
仲間と別れてそれぞれ異なるポイントを探ってみるが、釣れても連鎖することはなく、ぽつぽつといった感じだ。開始から2時間たったが、数匹のみの釣果。仲間と再合流し聞くが、よく似たものなので終了とした。
アジ連続ヒット
その後、少し気になるポイントがあったので、様子を見に行くと表層付近に波紋が見えた。明らかにセイゴではなくアジのライズだ。とっさに付いていた重めのジグヘッドを投げたが、表層を引けず触りなし。ジグヘッドを軽めのものに替えると、1投目であっさりヒット。一瞬でライズは収まったが、魚がいることは分かった。
じっくり狙うと、中層付近でアタリが出た。そこからぽんぽんと釣れて刺し身分はキープできたので、後は気楽に釣りをすることにした。ここで何年か前、良型のアジをちょうどこの時期に底付近で釣ったことを思い出した。ジグヘッドを重めに替え、ゆっくり底付近を探るといきなりひったくっていくようなアタリが出た。

ラインをじりじり出しながら沖に走る。ドラグを締め直し、慎重に寄せてくると四日市港では大型と言えるアジだ。取りあえず先ほどまで一緒にいた仲間に連絡するが、もうすでに帰ってしまっていた。その後、同じように底付近で5匹の良型アジをキャッチして終了した。