■紐の代わりにするのはOK?

(画像=『Sirabee』より引用)
また滝沢の投稿には、一部のユーザーから「このベタベタテープは分かるのですが、紐の代わりにガムテで留めてある位なら大丈夫ですか? 紐が苦手で」と質問が。
確かに紐で縛るよりもまとめるのが簡単なため、少しくらい粘着物が付着する程度なら大丈夫では? という考えもあるだろう。
実際にゴミ捨て場に立ち寄ってみると、「段ボールは紐でしばる」と貼り紙があるにもかかわらず、粘着テープで固定されているものがいくつかあった。

(画像=『Sirabee』より引用)

(画像=『Sirabee』より引用)
しかし、公益財団法人「古紙再生促進センター」の公式サイトによれば、「古紙に混入することは好ましくないもの」の1つとして、「シール、粘着テープ」を挙げている。
滝沢も記載しているように「のりが完全に取り除けず、まとまった粘着物が機械や製品に付着します」との説明があった。