タレントの中居正広氏と女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたとする週刊誌報道を受けて、フジテレビが二度目の会見を開きました。東京都港区のフジテレビ本社で実施され、午後4時から翌28日午前2時までの約10時間にわたる異例の長さとなりました。

会見には、辞任を発表した嘉納修治フジ・メディア・ホールディングス(HD)およびフジテレビ会長(74)、港浩一フジテレビ社長(72)、遠藤龍之介フジテレビ副会長(69)、金光修フジ・メディア・HD社長(70)、そして新社長に就任予定の清水賢治フジ・メディア・HD専務(64)が出席しました。約400人の報道陣が参加しました。

会見する港浩一社長(左)と嘉納修治フジテレビ会長 フジテレビ会見動画より

1. 会見開始で陳謝

会見の冒頭で、嘉納修治会長は一連の問題に関する責任を取り辞任することを発表し、当事者である女子アナウンサーに対する配慮不足について謝罪しました。また、港浩一社長は、先日(1月17日)実施された閉鎖的な記者会見について反省し、テレビ局として透明性や説明責任を欠いたことを認めました。さらに、今回の問題によって視聴者や取引先に多大な迷惑をかけたことに対し深くお詫びしました。

2. 社員の関与は否定

社内調査の結果、報道で指摘された社員が中居氏の食事会に関与していなかったと結論付けたことを説明しました。ただし、この結論は社内調査に基づくものであり、現在設置された第三者委員会のさらなる調査を待つことになると述べました。

遠藤龍之介フジテレビ副会長(左)と金光修フジ・メディア・HD社長 フジテレビ会見動画より

3. 女性アナウンサーが会食に参加する企業文化

港社長は、過去にフジテレビの女性アナウンサーが番組出演者や関係者との親睦会や会食に同席するケースがあったことを認めました。その際、女性本人の意思が十分に尊重されていなかった可能性を指摘し、自身の配慮不足を反省するとともに、今後は企業文化としてこのような事態を改めていく必要性を強調しました。