日本全国のご当地インスタントラーメンを取り寄せ、気軽に旅行気分を楽しもうとスタートしたこの企画。特別編として、約1年前に激辛王に輝いたご当地ラーメンの防衛戦を開催中だ。

現激辛王は「なまはげ 激辛醤油らーめん」
現在の激辛王である秋田の「なまはげ 激辛醤油らーめん」が獲得したポイントはコチラ。
ひと口目の刺激度 ★★★★★
じんわりくる辛さ ★★★★★★★
スパイスの複雑さ ★★★★★
旨みとのバランス ★★★☆☆
合計20点
この記録を破ると、二代目激辛王として君臨することになる。さて、「じんわりくる辛さ」が禁断の星七つを獲得した初代激辛王を超える強者は現れるのか。
秋田名物稲庭が坦々麺として登場
防衛戦第7戦となるチャレンジャーは、激辛王と同じ秋田からの挑戦。それも名物稲庭うどんの技術を使って作られた中華そばだ。

「稲庭中華そば 旨辛坦々麺」(写真は2人分)、『BCN+R』より 引用))
濃度の高いスープからは、胡麻と花椒のいい香りが漂い、食欲が刺激される。しかし今回は美味さやクオリティーではなく、激辛勝負。スープを覆うオレンジのラー油に期待しつつ、いただいてみよう。


まずスープからグググっと飲んでみると、「な、な、なんじゃーこりゃ!」。坦々麺の凝縮された旨味が一気に駆け抜けて、喉の奥で大爆発。味噌、胡麻、花椒の味わいが渾然一体となって身体中を駆け巡る。これは、とんでもなく高クオリティの一杯。

通常のご当地ラーメンの企画だと、満点を獲得するレベルの完成度。しかし重要な辛味はというと、「うーむ」。残念ながらピリ辛程度。こしのある麺をずるずるといただいてみても、辛さが増幅することはなかった。ただ花椒のさわやかな香りとビリビリ感は残るので、それを楽しめるのも確か。別の企画で出会いたかった。
総評
ひと口目の刺激度 ★★☆☆☆
じんわりくる辛さ ★★★☆☆
スパイスの複雑さ ★★★★★
旨みとのバランス ★★★★☆
合計13点
辛さレベルは確かに低いが、花椒のビリビリが後に残り、唐辛子と立体的なマッチングをみせることで「スパイスの複雑さ」が高得点をゲット。結果、そこそこのポイントとなった。坦々麺ファンは必食の一杯だ。