初めて接続した際は、ナビとP3 LiteのBluetooth接続、インターネット接続の設定が必要になります。
Bluetooth接続は、ランクル250の場合はナビ画面の電話のマークから設定が可能です。
インターネットは車載WiFi、スマートフォンのテザリング、ポケットWiFiなど、どれでも使えます。
ottocastを起動したあと設定画面に移動し、お使いのインターネットを設定してください。
クルマ
2025/01/26
わちゃめちゃじゃけえ。|【衝撃価格にて販売】純正ナビでYouTubeやアマゾンプライムなどがUSBに接続するだけで見れる!オットキャストからコスパ最強モデルが来ました!!!対応車種は800以上!
一度設定すれば以降はエンジンをかければすべて自動的に接続されるので、毎回設定しなおさないといけないというった煩わしさは一切ありません!
P3 Liteの便利なところ
テレビキット不要
ottocastの利点はテレビキットをつけていなくても、走行中に映像を再生できるということ。
テレビキットをつけるだけでも3〜4万円はかかってしまい、さらにディーラーに持って行かないといけないなど手間がかかります。
その点ottocastであれば、工事不要で即使うことができ、さらに車を買い替えたとしてもそのまま使うことができちゃいます!!
普段使っているアカウントを使える
YouTubeやGoogle Mapsなどにログインすれば、普段使っているアカウントをそのままナビで使えます!
例えばスマートフォンのGoogle Mapsで行きたいところを検索しておけば、ナビ画面に検索履歴が残るため目的地をいちいち入力する手間を省けます。
そのほかの使い方
画面分割
画面を分割して、ナビと映像の両方を同時に表示することも可能です!
分割の大きさもタッチ操作で変更ができ、画面の反応もサクサクスムーズなのでストレスもありません。
ランクルのナビの場合は、ホームボタンの上にある矢印のアイコンを長押しすると画面の表示が切り替わります。
リモコン操作も可能
P3 Liteには別売りでリモコンがあります。
運転手は走行中に画面を見ることができませんが、リモコンがあれば後部座席からでも簡単に操作ができます。
また、リモコンを使えば画面を指紋で汚すことがなくなる点も嬉しいところです。
姿勢対策にも
関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る