12月29日(日)、南房の地磯に納竿釣行してきた。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・澤田朝寛)
洲崎別荘下でフカセ釣り
当日の天気は、午後から西風が強く吹く予報。夜明けごろ到着すると、北風が弱く海上はナギの様子。洲崎地区の通称・別荘下は風裏になり、釣り人もいないので向かうことにする。安全な場所を釣り座にまきエサと仕掛けの準備。

用意したまきエサは、オキアミ3kgにマルキユーのグレパワーVSP、グレパワーV9徳用を混ぜ合わせたものを2セット、つけエサは生オキアミを使用した。
当日の状況
この場所は、足場に沿って平行に沈み根を形成する溝があり、その間を狙うのがセオリー。当日の潮回りは大潮で、館山地区は9時36分に潮位104cmで干潮、14時38分に143cmで満潮となる。
半遊動仕掛けにタナは1.5ヒロで開始。ウキを目標にまきエサを撒くと、イワシが多数見える。しばらく続けていくがアタリはなく、エサはまったく取られない。

ウキの周囲にまきエサをどんどん打って本命を寄せる作戦。しかし、状況は変わらないなか、良型を期待して粘っていく。単純な仕掛けの打ち返しを黙々と続けていくと、予報どおり西風がそよそよと吹きだしてきた。
35cmクロダイ登場
潮は不安定ながら流れているので、目視で見える沈み根周辺に狙いを定める。この作戦が功を奏し、ウキがスルスルと海中に消えていった。
頃合いを待って大きくアワせると、竿がグイッと曲がり、重量感ある引き込み。何度も沖に向かって走りだそうとする動きを止めて魚との距離を近づけると、海中にクロダイの姿を確認。仕掛けが細いので足元にきてからも何度も疾走するのを耐えて、慎重にタモへ誘導。検量すると35cm。