■「ねじり梅」の方法
次に「ねじり梅」の方法はこちら。こちらは生で行ないます。
まず使いたい厚さに切ってから型抜きで抜きます。

(画像=『Sirabee』より引用)
花びらのあいだから中心まで5本切り込みを入れます。

(画像=『Sirabee』より引用)
花びらの頂点から切り込みまで削り取ります(黒線で囲んでいるところを削るイメージ)、深さは「にんじんの高さの上1/3~半分くらい」。

(画像=『Sirabee』より引用)
山本さんいわく「左手で持ってやらず、まな板に置いて手で押さえながら削るとめっちゃやりやすいです!」。