■「花れんこん」の方法
「花れんこん」の具体的な方法はこちら。
れんこん1節(約150g)の皮をむき(ピーラーでむく)、酢水に5分~10分程度つけます。

(画像=『Sirabee』より引用)
水気を軽く取ってラップに包み、600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、冷まします。加熱時間は様子を見ながらのほうが失敗がないかも! 記事では少し短めに加熱しました。

(画像=『Sirabee』より引用)
ヌルヌルする部分はペーパータオルで水気を取り、使いたい厚さに切って(少し厚めに切ったほうが切ったときに崩れにくいかも)、穴と穴のあいだにV字の切り込みを入れます。あとは穴に沿って花形に削り取れば完成!

(画像=『Sirabee』より引用)
山本さんいわく「節の状態で一気に花形にしてからスライスする方法もあるんですけど、れんこんの穴が1節全部綺麗に同じ位置にない場合も結構あるんで、わたしは1個1個切ってからやってます」とのこと。