おせち料理を彩るかまぼこは、日本の正月に不可欠な存在。ところで読者諸君は、そんな かまぼこの特徴である「弾力性」の呼び名を、ご存知だろうか。
■「体の一部分」と同じ呼び名

(画像=『Sirabee』より引用)
じつは日本語には、かまぼこの「弾力性」を指す単語が存在する。そしてこの単語は、体の一部分と同じ呼び名となっているのだ。
ちなみにSirabee編集部では以前、全国の10~60代の男女684名を対象としたアンケート調査にて、こちらのトピックに関する質問を実施したことが。
その際、選択肢には「うで」「あし」「むね」の3つを用意している。果たしてどの選択肢が正解なのか…読者諸君も、ぜひ考えてみてほしい。