「三原こども相 高齢者の孤独対策に 新プロジェクトチームを検討」ってNHKのヘッドラインに、『何で子ども担当が高齢者やるんだよ』って某インフルエンサーが噛み付いて1万以上いいね集めてるんだけど、昔からこども相って専任じゃなくて共生って枠で高齢者も担当してる。NHK記者が知らないのか↓ pic.twitter.com/xHiRKqkp0o
— 進次郎放送局 (@ShinjiroTwit) January 22, 2025
しかし、子ども家庭庁の「地域子育て支援拠点事業」のなかにも高齢者支援が差し込まれています。

子ども家庭庁資料より
すでに健康保険料を「子ども・子育て給付金」に流用してきた「実績」があるため、予算の出所には最大限の注意が必要です。
「子ども・子育て給付金」はもともと健康保険料を「支援金」として流用する脱法的な給付金。「少子化特別会計」を隠れみのにして、サラリーマンが際限なく搾取される。BTo2wDY0X
— 池田信夫 (@ikedanob) January 23, 2025
また、こども家庭庁の予算が1兆円増額されて7兆円になったことについても批判が相次いでいます。
批判の多いこども家庭庁、1兆円増額の7兆円予算に目が点。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) January 22, 2025
こども家庭庁がいつの間にかこんなに補助金を増やしたか。全部要らない。どうしても配りたいなら生まれた時に現金を配ればよろしい。 Xn9kaRMeM
— 戯画兎 (@giga_frog) March 12, 2024
子ども家庭庁は、積極財政派からすらも批判が沸き起こっており、広範囲で不興を買っている状況です。子ども家庭庁のスティグマは払しょくできるのでしょうか。
国債刷ってばら撒けいうみんながこども家庭庁の予算、サイコー!全額認めろって言わないの謎よね。政府支出万歳のはずなのに。w