所属選手の動向では、栗本広輝の引退があったもののその他の選手はチームに残留。昨季はツエーゲン金沢より期限付きでの加入となっていた小野原和哉も完全移籍へと移行し、主力の流出はほぼ無しと言っていい。その上で課題の攻撃面で違いを出せる選手の補強に成功したことから評価を「B」とした。

FW(フォワード):評価B
IN
- 川本梨誉(清水エスパルスより期限付き移籍)
- 鈴木翔大(鹿児島ユナイテッドより完全移籍)
- 佐川洸介(東京ヴェルディより完全移籍)
OUT
- 丹羽詩温(カマタマーレ讃岐へ完全移籍)
- 吉田伊吹(ガイナーレ鳥取へ完全移籍)
- 河村慶人(鹿児島ユナイテッドへ完全移籍)※昨季は東京ヴェルディより期限付きで加入
- 青木翔大(ザスパ群馬へ完全移籍)
- 半田航也(ガイナーレ鳥取へ期限付き移籍)
得点力向上を図るためにも重要な最前線の新戦力は、いずれも新たな得点源になり得る選手が揃った。昨季はザスパ群馬に所属していた川本梨誉と佐川洸介はいずれも昨季3ゴールをマーク。最下位に沈んでいたチームを得点で支えた選手たちで、特に佐川は奪ったゴールすべてが途中出場からと限られた時間であっても結果を出せることを示した。また、鹿児島ユナイテッドより加入の鈴木翔大は昨季4ゴール6アシスト。前線で起点となり周囲も使いながら得点へと結びつける能力に長けている。
所属選手では、昨季4ゴールを挙げた青木翔大が移籍するなど複数の選手がチームを離れた。しかし、その一方で小松蓮や梶谷政仁といった主力は残留。さらに昨季町田ゼルビアより期限付きで加入し、6ゴール3アシストの活躍を見せた佐藤大樹も完全移籍へと移行しており大きな戦力ダウンは回避できた。
主力選手たちの流出阻止に成功しただけでなく、実績こそ多くないものの強烈なミドルシュートや前線で起点となる働きなど得点力不足の解消につながる能力を持つ選手が新たに加わった。課題解決に向け的確な補強になったと言えようことから評価を「B」とした。