「水垢や食べこぼし」「紙片や消しカス」など、目につく汚れは要チェック!

職場の固定席から『フリーアドレスデスク』へ移行、7割以上が「清潔さ」に不安を抱える
(画像=食べこぼしや消しカスなど、目につく汚れを気にする人が最も多かった(プラス『職場の居心地WEB調査』より引用)、『オトナライフ』より 引用)

続いて「清潔さや整頓状況という観点で具体的に気にしたことのある点」について尋ねたところ、最も多かった回答は「デスク上に水垢や食べこぼし等の汚れがあること」で47.24%。次いで「紙片や消しカスなどの作業後と思われる状態のままであること」が43.09%、「デスク上やモニターなどに指紋跡が見られること」が40.06%と、4割から5割のオフィスワーカーが目につく汚れを気にしていた。

物理的な汚れの次に多かったのは整理整頓に関する項目で、「チェアやテーブルが元の場所に整えられていないこと」と「電源タップやケーブル類が整えられていないこと」が34.81%、「デスク下が散らかっていること」が30.39%という結果に。「使ったあとは使う前の状態に戻す」が共有スペースを利用するときの最低限のマナーだが、それすらできていない人が意外と多いようだ。

職場の固定席から『フリーアドレスデスク』へ移行、7割以上が「清潔さ」に不安を抱える
(画像=汚れをそのままにする人は約2割と、少数派だった(プラス『職場の居心地WEB調査』より引用)、『オトナライフ』より 引用)

では、フリーアドレスデスクの使用前や使用後に気になる箇所があった場合、どう対処しているのだろうか(複数回答可)。約6割は「設置されているアルコールシートなどで掃除する」、約3割は「自身のアルコールシートなどで掃除する」と回答し、多くの人が汚れをそのままにせず、自発的にデスクを清掃していることが明らかになった。

仕事が立て込んでいると、つい後回しにしがちな清掃や整理整頓。皆が気持ちよく共有スペースを利用できるように、意識してオフィス環境を整えていきたい。

出典元:【プラス株式会社ファニチャーカンパニー】

※サムネイル画像は(Image:Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?