「きつね、たぬき、てんぷら……」という耳に残るCMでお馴染み、ヒガシマル醤油の「うどんスープ」。

 ヒガシマル醤油の公式Xが1月16日に投稿したレシピによると、なんと「うどんスープ」で簡単にクラムチャウダーが作れてしまうそう。

「うどんスープ」でクラムチャウダー!?どんなものになるのか、実際に作って確かめてみました。

■ 調理時間は15分程度!包丁いらずで簡単に作れる「うどんスープのクラムチャウダー」

 用意する材料は下記の通りです。

「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

・バター:15g
・シーフードミックス:180g
・小麦粉:15g
・水:200ml
・うどんスープ:1/2袋(4g)
・牛乳or豆乳:150ml
・塩コショウ:お好み

 それでは早速作っていきます。

 まずはフライパンでバターを熱し、溶けてきたらシーフードミックスを入れます。今回は冷凍のシーフードミックスを、凍ったまま使いました。

「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 汁気がなくなり、なんとなく炒められたな、というタイミングで水を何回かに分けて注ぎ入れます。一気に全部入れるとダマになるのでここは必ず何回かにわけて入れてください。

「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 その後、「うどんスープ」半袋と牛乳(または豆乳)を入れ、弱火で煮込みます。煮込み時間は大体10分くらいでした。

「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 煮込んだあとはお好みで塩コショウを入れて完成です。ヒガシマル醤油公式Xだとパセリを振っていたので、筆者も軽く振ってみました。

「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)
「うどんスープ」でクラムチャウダーが作れる!ヒガシマル醤油公式Xのおすすめレシピ試してみた
(画像=『おたくま経済新聞』より 引用)

 調理時間は全部で15分くらいでした。包丁いらずで、洗い物も少なめ。今回は記事のために各種皿や容器を用意しましたが、実際に作るときはカップくらいで事足ります。

 平日の朝でも、少し早起きすれば作れそうです。