新年は青春18きっぷを利用して千葉を旅していました。
青春18きっぷはJRしか使うことができませんが、旅程の中でどうしても今回寄ってみたいところがあって京成電鉄に乗車。
佐倉市のユーカリが丘という駅で下車しました。ユーカリが丘というだけあって町のシンボルらしいコアラが出迎えてくれました。
わたしがユーカリが丘駅で下車したのはここから延びるローカル鉄道、ユーカリが丘線に乗車するため。ユーカリが丘線はユーカリが丘駅の北で開発された大規模住宅地の中を循環するように走っている新交通システムです。
向こうに見えるのがユーカリが丘線のユーカリが丘駅。京成電鉄の駅に隣接しています。気に隠れて見えにくいですが、駅には山万株式会社という看板も見えます。山万は不動産開発を行うディベロッパーであり、かつこのユーカリが丘線を運営する鉄道事業者でもあります。そう、ユーカリが丘線は山万が開発したニュータウンの利便性を高めるために自ら鉄道事業に乗り出し敷設された鉄道路線なのです。このような例はほかにも積水ハウスが開発した広島市の瀬野駅とみどり坂分譲地を結ぶモノレールがありましたが昨年廃止されバス転換されてしまいました。ユーカリが丘線は1982年に開業して以来今も自ら開発した分譲地に入居するオーナーたちのために毎日走り続けています。
不動産会社が鉄道事業に参入するのは前代未聞でなかなか許認可が降りなかったといいますが、交渉を重ねて開業に至りました。ユーカリが丘の住民の利便向上のためというのももちろんありますが、鉄道事業という高い安全性が求められる事業を行っていることは世間からの信頼を得られるという目算もあったと思われます。
それではそんなユニークな路線であるユーカリが丘線に乗車することにしましょう。チケットはQRコード式で自動改札機にかざして入場します。料金はどこまで乗っても1回乗車で200円です。