私たちが日常的に食べる卵といえば、ニワトリかウズラのものが大半です。

これらの卵を茹でると、半透明の卵白が凝固して白くなり、おなじみの”ゆで卵”になります。

しかし、同じ鳥類であるペンギンの卵を茹でると、鶏卵とはまったく違う仕上がりになるのをご存知でしょうか?

ペンギンの卵では、卵白が凝固しても半透明なままで、中の黄身が透けて見えるシースルーの不思議なゆで卵になるのです。

同じ鳥の卵なのになぜそんな違いが出るのでしょう?そして味はどうなのでしょうか?

目次

  • ペンギンの卵って食べられるの?
  • ペンギンのゆで卵が半透明なのはなぜか?

ペンギンの卵って食べられるの?

「現在、世界には18種のペンギンが確認されており、いくつかの種の卵は歴史的に何度も食用に供されてきました」

そう語るのは、英ケンブリッジ大学スコット極地研究所(University of Cambridge, SPRI)のロバート・ヘッドランド(Robert Headland)氏です。

ヘッドランド氏は1977年から南極でのフィールドワークを続けており、極地の生態系によく通じています。

近年、世界の一部地域ではペンギンやその卵の狩猟採集が違法となっていますが、過去の南極探検の際には、ペンギンの肉が壊血病の予防になったり、卵が貴重な栄養源の役割を果たしていたとヘッドランド氏は言います。

(※ 壊血病:ビタミンCの欠乏状態が数週間〜数カ月つづくと発症する病気で、体内の各器官で出血性の障害が生じる)

中でも南極周辺に分布する「ジェンツーペンギン(学名:Pygoscelis papua)」の卵は、南極の古いレシピ本によく登場する品種だそうです。

卵を温めるジェンツーペンギン
卵を温めるジェンツーペンギン / Cedit: canva

その理由はおそらく、1シーズンに1個の卵しか産まないコウテイペンギンとは違い、産卵期が長く、その間に複数個の卵を産むからだと氏は説明します。