2024年10月にリリースされたWindows 11の「24H2」は、年に1度のメジャーアップデートで、さまざまな新機能が追加されています。しかし、24H2では多数の不具合が報告されているので、実際にアップデートするかどうかはさておき、今回は、24H2でどのような新機能が使えるのか紹介しましょう。

ところでWindows 11のメジャーアップデート「24H2」って何?

そもそも、Windows 11は毎月のようにセキュリティアップデートが行われていますが、2024年10月1日にリリースされた「24H2」は、年に1回のいわゆるメジャーアップデートです。22H2や23H2のWindows 11パソコンであれば、設定の「Windows Update」から、誰でも無料で適用することができますよ。

一部機能は、Copilot+パソコン向けとなっていますが、一般的なパソコンでも細かな機能改善やWi-Fi 7への対応などのメリットがあります。

今回は、筆者のノートパソコン(dynabook)で、実際に確認できた新機能を中心に紹介しましょう。なお、24H2のビルドナンバーは「26100.2454」でした。

24H2を適用する手順

Windows 11「24H2」にアップデートして使える便利な新機能10選
設定の「Windows Update」で24H2のアップデートが届いていたら「今すぐ再起動する」を押せば、すぐに適用できます(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11「24H2」にアップデートして使える便利な新機能10選
パソコンが再起動されたあと、「設定」→「システム」→「バージョン情報」を開けばOSのバージョン(24H2)やビルドナンバー(26100.2454)が確認できます(画像=『オトナライフ』より 引用)

ただし、パソコンの環境によっては、24H2を適用することでトラブルが発生したという報告が多数あります。

24年11月24日時点での24H2の最新バージョンはビルドナンバーが「26100」に更新されており、これまでの不具合もかなり解消されているようですが、問題が起きそうなパソコンでは「セーフガード」が機能して、問題が解決されるまで24H2へのアップデートは実行されないそうです。

もし、不安があるようなら、24H2へのアップデートはもうしばらく待ったほうがいいかもしれませんね。

【1】スタートメニューでアイコンをドラッグして「タスクバー」にピン留め可能に

まず紹介するのは、アプリアイコンをタスクバーに「ピン留め」する方法です。24H2では、「スタートメニュー」にあるアイコンをドラッグしたままタスクバーまで持っていって離せば、簡単にピン留めできるようになりました。

タスクバーにアイコンをピン留めする手順

Windows 11「24H2」にアップデートして使える便利な新機能10選
まず、「スタートメニュー」を開いたら、目的のアプリアイコンをドラックして、タスクバーまで移動させます(画像=『オトナライフ』より 引用)
Windows 11「24H2」にアップデートして使える便利な新機能10選
タスクバーで手を離すとアイコンがピン留めされます。よく使うアプリアイコンをタスクバーに配置しておくと、作業効率がアップしますよね(画像=『オトナライフ』より 引用)