去年の日記を見ると朝は冷え込んで寒いとあった12月2日、この日の朝はあまり寒くはない。そこで愛知県・南知多町師崎港の遊漁船へジギングに行ってきた。平日と芳しくない釣果もあって、6人の乗合で午前7時出船。青物狙いで、まずは伊良湖の風車沖へ心地いい風を受けて走る。釣友と談笑しているうちにポイントに到着。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

伊勢湾オフショアジギングでワラサ複数安打【愛知】タイラバではマダイも顔出し

伊勢湾でオフショアジギング釣行

天気予報がズバリ当たって風はそよそよ。海は静かだ。朝一水深20mと浅いのでスピニングタックルで始めたが、慣れてないのでうまくキャストできなかったり、ガイドにラインが絡んだりでまともにできない。船長も見かねて「ベイトでやれ」とひと言。

ベイトタックルに持ち替え、5〜6回速巻きしてフォール、速巻きし止めて食う間を作ってもなかなか食ってこない。周りの船でもタモが動いている様子は全くない。すると反対側の人がブリを見事に上げた。釣れていない私は、プライドもかなぐり捨てジグをお聞きした。

伊勢湾オフショアジギングでワラサ複数安打【愛知】タイラバではマダイも顔出しクイックゼロワン(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

急いでクイックの130gに替えアンダーキャストし、替えた途端にフォールでヒットした。ブリではなくワラサだったが、この1匹がとてつもなくうれしかった。風車のポイントに見切りをつけ、伊良湖沖へ移動。

釣友とダブルヒット

水深60mでサワラ、青物狙いだ。私のタックルはオシアジガー1500HGにPE2号、リーダー8号5mを結び、ジグはクイック180g。ここでも速巻きフォールしたり、ワンピッチジャークしたりとあの手この手と誘っているが、ヒットに持ち込めない。

ジグも3回、4回と交換して再びクイックに戻った。魚はいるんだと思って攻めていると、左側の釣友にヒット、同時に私もヒット。一発アワセを入れて巻き上げに入った。周りから「ダブルヒットだ」の声。ドラグはワラサクラスではイトが出ない程度に締め込んである。だが期待していたドラグ音もなく、ほどなく船長のタモに入った。

伊勢湾オフショアジギングでワラサ複数安打【愛知】タイラバではマダイも顔出しワラサでもうれしい(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)