ここで登場するのが、クラスマの一級建築士、天野さん

これ、空間を広く見せるためのテクニックなんです!壁を天井までつけるとどうしても圧迫感が出てしまうんですが、少し隙間をつけるだけで、空間全体が広がりを感じられるようになるんですよ

へぇ〜、そんな工夫があるんですね!

こういうアイデアは、天野が旅館や商業施設の設計をしていた時の経験から生まれているんですよ。広さを演出する技術はクラスマにお任せください

この高い位置の窓、何のためにあるんですか?

これ、リビングにつながってる高窓なんです!ここから玄関の気配がわかるようになっているんですよ

え、どんな感じが気になる。おじゃましま〜す!

映画ですか?な、リビング・ダイニング

わ〜〜〜!このカフェっぽいリビング、理想すぎる〜!映画のワンシーンみたいな雰囲気じゃないですか

なるほど〜!家にいながら子どもが帰ってきたのがわかると安心ってのはこういうことか〜(見えますか僕?)

この高窓のおかげでプライバシーを守りつつ、家族の動きを感じられる絶妙なデザインになってるんです。

気になったのが、かわいい壁紙で彩られた「ニッチスペース」。このニッチ、ただオシャレなだけじゃありません。

照明スイッチやインターホンのボタンをここに集約させることが多いんですよ〜

ほっほ〜〜。便利やし可愛いし、なにより生活感を出さないってのがいいですね

このキッチンの石っぽい壁がめちゃくちゃいい味がでてます!色の名前はなんとカフェラテカラーたしかにカフェっぽいですよね〜

理想すぎる〜!ダイニングも映画みたいな雰囲気ですよね〜

ダイニングのインテリアは、空間全体と調和するデザインを心がけました。あとは、個性的な小物使いでさらにオリジナリティを出すのがコツです

おお~!リビングのこの壁高級感すごい!しかもこの照明、間接照明?めっちゃ雰囲気いいですね

「はい、こちらは大判タイルで仕上げています。広いサイズ感のタイルを使うことで、継ぎ目が少なくなり、より洗練された印象になるんですよ〜