アジングシーズンが本番を迎えている。水温が下がる晩秋~初冬は中型~大型のアジが大阪湾にも回遊する。例年私が通う泉南エリアも11月半ばから釣れだして年末まで釣れ続き、年明けすぐにパタリと釣れなくなってメバルが本番を迎えるという流れである。

●大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福岡崇史)

大阪湾の陸っぱりアジング釣行で24cm級筆頭にヒット連発! レンジによってサイズ変わるか

浅場のポイントでアジング

仕事が忙しい中、時間が作れる土曜日と日曜日の夕方に短時間でも釣行してみる事にした。潮周りも悪く無さそうなので期待ができそうだ。

このポイントはテトラ帯で底は砂地にシモリが少し入る場所。水深は深くても5m前後の所謂浅場ので、流れも緩やかな場所である。

ジグ単1本勝負

仕事を終えたのが16時過ぎでそのままポイントを目指す。渋滞に逢う事もなく無事にポイントに到着するも…。駐車スペースは満員御礼状態。まさか全員アジング?

何とか空きスペースがあり入れる事が出来た。やはりアジングの人が多くライトが効くエリアには人が入っている。幸い私の好きな場所は空いていてポイントに到着。ジグ単1本勝負で狙う。

24cm級良型アジが登場

ジグヘッドは0.8gのタングステンジグヘッドに、ワームは2inのものを使用した。テトラの上に立って潮が流れていそうな場所にキャスト。レンジを刻んでいく。通常10カウント以内で釣れる事が多い。

5投目で少し負荷が掛かる場所を見つけた。そのタイミングでゆっくりと潮が右へ流れ出した。3セット程アクションとフォールをした瞬間にヒット。なかなかの重量感だ。ドラグが少し出るくらいで寄せて来て抜き上げる。24cmくらいの良いサイズ。

同じ場所にキャストしてみると次もヒット。群れが入ったようだ。3匹程釣ったらワームのカラーをチェンジ。ドットグローからレッドグローに替えて、ワームの形なのかグローなのかを検証。今度は少し潮下に入ってキャスト。やっぱりヒット。しかしサイズが少し落ちて来た。