首都圏に住んでいる人なら交通系ICカードの「Suica」か「PASMO」を持っていると思いますが、アナタはどっち派ですか? もちろん、どちらも持っているという人も多いと思いますが、実は、SuicaとPASMOにはさまざまな違いがあるんです。そこで今回は、SuicaとPASMOそれぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。

SuicaとPASMOは何がどう違う?

SuicaとPASMOは、どちらも首都圏を中心に利用されている交通系ICカードです。もちろん、Suicaでも私鉄や地下鉄、バスなどに乗れますし、PASMOでもJR路線や私鉄、バスにも乗車可能です。また、どちらもコンビニやレストラン等での支払いにも利用できるので、この両者にいったいどんな違いがあるのか、まったく分からないという人も多いでしょう。

アナタはどっち派? 交通系ICカード「Suica」と「PASMO」のメリット&デメリットを徹底解説!
(画像=交通系ICカードの代表格「Suica」と「PASMO」(筆者撮影)、『オトナライフ』より)

まず、Suicaは2001年11月から、日本初の交通系ICカードとして誕生しました。発行はJR東日本が行っておりJR路線を中心に利用できます。

JR東日本によると累計発行枚数は約9,200万枚。交通系ICカード全体の累計発行枚数が2億枚ですから、半数近くをSuicaが占めているんですね。これは驚きです。ちなみに、モバイルSuicaは2023年3月に発行枚数が2,000万枚を超えています。

次に、2007年8月からサービスを開始したPASMOは、株式会社パスモが発行する交通系ICカード。東京メトロや私鉄、バス会社などで販売されています。株式会社パスモは、発足当初鉄道23事業者、バス31事業者で開始されましたが、現在では累計で4,000万枚以上が発行されており、モバイルPASMO利用者は500万人以上となっています。

Suicaのメリットとは?

それではまず、Suicaのメリットから紹介していきましょう。これはPASMOのデメリットになります。

Suicaのほうがポイントを貯めやすい

JR東日本ではクレジットカード「ビューカード」も運営しているため、Suicaとビューカードの組み合わせなら、かなりポイントが貯めやすくなっています。

たとえば、モバイルSuicaにビューカードからチャージすると1.5%還元、定期券やグリーン券、新幹線のチケット購入で5%還元。ほかにもモバイルSuicaグリーン券やえきねっとでの新幹線eチケットの購入でも5%が還元されるんですね。しかも、2023年10月にはJRE POINTステージ制度も始まっており、ステージごとにお得なサービスが受けられますよ。

アナタはどっち派? 交通系ICカード「Suica」と「PASMO」のメリット&デメリットを徹底解説!
(画像=JR東日本の利用が多いなら、ポイント還元率の高いビューカードがオススメ。1.5%~5%もの高還元率でかなりポイントが貯められます(画像はビューカード公式サイトより引用)、『オトナライフ』より)

一方、PASMOのほうは独自ポイントがなく、その代わりにPASMO加盟会社ごとにポイントを貯めることができます。

たとえば、「小田急ポイント(小田急)」「トプポマイル(東武)」「SEIBU Smile POINT(西武)」「京急プレミアムポイント(京急)」「メトポ(東京メトロ)」のポイントを、PASMOにチャージして残高として利用することが可能となっています。

ただし、各社それぞれに還元率やサービスに違いがあり、筆者には貯めにくさを感じてしまいます。通勤で地下鉄や私鉄を利用する機会が多い人は、その路線ごとのサービスを調べてみるしかありません。

なかでも小田急ポイントは、ライフラインとなる電気とガスの会社「小田急でんき」を運営しており、還元率はクレジットカードと連携することで1.5%程度になりますが、家族全員で利用すれば、かなりポイントが貯まると思います。

アナタはどっち派? 交通系ICカード「Suica」と「PASMO」のメリット&デメリットを徹底解説!
(画像=こちらは小田急が運営している「小田急でんき」。家庭で利用する光熱費でポイント還元が受けられるのはいいですね!(画像は小田急でんき公式サイトより引用)、『オトナライフ』より)

Suicaのほうがオートチャージが使いやすい

SuicaとPASMOには、それぞれスマホで使えるアプリがありますが、実はオートチャージには少し違いがあります。

1日のオートチャージの上限は、モバイルPASMOが1万円なのに対し、モバイルSuicaのほうは2万円となっています。

しかも、モバイルPASMOには1カ月のオートチャージに5万円の上限が設定されています。これに対し、モバイルSuicaには1カ月のオートチャージに上限はありませんので、PASMOより使いやすいでしょう。

アナタはどっち派? 交通系ICカード「Suica」と「PASMO」のメリット&デメリットを徹底解説!
(画像=Suicaのオートチャージは1日の上限が2万円ですが、1カ月の上限はありません(写真左)。これに対しモバイルPASMOのオートチャージは、1日の上限が1万円、1カ月の上限が5万円になっています(写真右)、『オトナライフ』より)