自民党が少数与党に転落してから、日本の政治にも少し変化がみえてきた。特に国民民主党の躍進で玉木雄一郎氏は「納税者のヒーロー」になったようだが、冷静に考えてほしい。国民民主の要求している所得減税は、本当に納税者の利益になるのだろうか?

最大の恩恵を受けるのは「非課税世帯」になる年金生活者

国民民主の案では今の年収103万円の課税最低限度額(壁ではない)を178万円に上げるが、これによって最大の恩恵を受けるのは年金生活者2000万世帯である。

公的年金の世帯あたり平均受給額は年額約170万円で、今は基礎控除48万円と公的年金控除110万円の合計158万円が所得控除されている。この基礎控除が合計178万円になると、年金控除との合計288万円が課税最低限度になり、年金生活者はすべて住民税非課税世帯になる。

今は非課税世帯は約1500万世帯だが、これに約2000万世帯の年金生活者が増えると、重複を除いても合計3000万世帯以上が非課税になる。これによる恩恵は多い。

国や地方自治体の特別給付金:たとえば今回の補正予算の給付金3万円の対象も非課税世帯だが、これが4500億円から9000億円に倍増する。 後期高齢者医療制度:非課税世帯は窓口負担は1割なので、年金生活者はすべて1割負担となり、保険医療費は約2兆円増える。 高額療養費制度:高齢者の自己負担額は非課税世帯は月額の自己負担限度額が2.5万円だが、これがすべての年金生活者4000万人に拡大されると、高額療養費制度の支出約2.8兆円は倍増するだろう。 この他にも非課税世帯にはNHK受信料が免除され、水道・ガス料金が減免され、高校・大学の授業料が減免されるなど、非課税世帯には多くの自治体支援がある。

年金控除を削減すれば財源は出る

それに対して、平均的なサラリーマン(年収460万円)の場合は、現状だと課税所得が約360万円なので、所得税5%・住民税10%で税額は54万円。基礎控除などが178万円になると課税所得が282万円になるので、税額は42万円。約12万円の減税になる。