ふと思うことがあります。63歳でよくカラダが動くなぁ、と。自画自賛ですが、私の周りの同じような年齢の方たちには歳を取った方も増えてきました。外見もそうですが、歩き方とか、行動規範とか、物事に対する積極性であるとか、チャレンジ等々どんどん保守的で内向的になっていく人も増えています。

takasuu/iStock

なぜ、お前はカラダが動き、前を向けるのか、と聞かれたらもちろん、運動をしていますと答えるしかないのですが、もう一つは規則正しい生活を心がけるようにしています。深酒もしなくなりました。朝は5時から6時の間に起きますが、7時から業務を含め、フル稼働しますので朝型の生活をしっかり築いています。人間は午前中の方が頭もしっかり動くので午前中の集中力は私にとっては極めて重要なのです。その代わりどんなに遅くても夕方6時までには仕事は打ち切ります。

「わき目も振らず」と言いますが、私はいったん集中モードに入るとどんな雑音も耳に入りません。この集中力の維持は私の得手とするところです。例えば日本に行くときなど飛行機での移動時間は私にとって最大の読書タイムです。周りがどれだけガヤガヤしても子供が泣き叫んでも気になりません。基本的にシートについている画面も見ません。座った瞬間から読み始め、食事の時以外は飛行機が着陸してほぼ停止するまで読み続ける癖をつけています。それは年間50冊という目標に縛られていることもありますが、そもそも飛行機で酒を飲めない体質なのでダラダラ過ごさず、時間の有効活用に徹しようと決めているのです。

毎年この時期になると「来年はどうするか」と考えています。2025年版の抱負というより計画概要は12月初旬に書き終わっており、これにはビジネスも個人の計画も入っています。今はその内容をどう具現化するか、あるいは書き上げたプランに修正が必要か思案しているところです。

思案するのはたいていがシャワーを浴びている時とか、バスや電車での移動中など隙間時間に考え、そういう時にふと名案が思いつきます。よく見かけるパブロフの犬のような隙間時間にスマホを取り出すことはしません。スマホにはスマホの利点と弱点があるので私はスマホとどう付き合うか独自のアプローチをとっています。要は能動的に見る時間は1日3回程度に留めるという基本ルールですね。スマホなんてなくても生活にも仕事にも支障がないのですが、受動的である電話と業務メッセージのためにあるといったほうがよいでしょう。