そうしているとボトムにステイさせていたテンヤから小さなアタリが…そっと聞きアワセをすると、直後に明確なアタリを感知できたのでアワセを入れる。その瞬間、リールのドラグが鳴り、ラインが一気に10m以上出されて止まった。一瞬、青物と勘違いしそうだが、10mで止まったことで良型マダイと確信した。

その後もボトムでゴンゴンとロッドを叩きながらラインを2~3m出されては巻くの繰り返し。マダイの重さに加え、風と潮で動く船上で非常にスリリングなやり取りを楽しみ、無事に船長のタモに収まった。計測してもらうと70cm超えの良型だった。

玄界島沖のひとつテンヤ釣りで70cm超え筆頭に良型マダイ続々ヒット!【福岡・マリブエクスプローラー】70cm超の良型マダイ(提供:週刊つりニュース西部版 大野城市・高原稔)

当日の釣況

その後は風も少しずつ収まったため、テンヤも5号まで落として釣ることができるようになるとヒットも増えて、コンスタントにマダイをゲットすることができた。

船長によると、この日はマダイの活性が低く、普段はもっと足裏サイズがたくさん釣れるそうだが、私にアタった魚はすべて1kgオーバーと、マダイの引きを十分に楽しむことができ、満足の半日となった。

例年以上に気温、水温が高い今シーズン。まだしばらくシャローのマダイは楽しめそうだ。

玄界島沖のひとつテンヤ釣りで70cm超え筆頭に良型マダイ続々ヒット!【福岡・マリブエクスプローラー】マゴチの飛び入りも(提供:週刊つりニュース西部版 大野城市・高原稔)

<週刊つりニュース西部版 大野城市・高原稔/TSURINEWS編>

出船場所:伊崎港