ドラクエの世界では多様なモンスターが勇者たちの行く手を阻む敵として登場します。
そのなかにはスケルトンやゴーストのような現実世界ではお目に掛かれそうもないファンタジックな敵だけでなく動物系、植物系、ドラゴン系など生物系の姿も数多くみられます。
生物学を学んでいると、ふと気になることがあります。
彼らはドラクエの世界でどのようにして誕生し、進化してきたのでしょうか?
物語やゲームのモンスターに、いちいち学問的な難癖をつけることはナンセンスです。
その結論は大抵「あり得ない」に収束するからです。
そこで今回は、ドラクエ世界のモンスターたちの存在をまず全面的に認め、彼らがその姿や能力を獲得した経緯を、最新の研究結果をもとに予想することにしました。
読者の皆さんには、ドラクエ世界のモンスターが考察され続ける過程の中で是非、生物学者の目を体験してもらいたいと思います。
第一章では、勇者の友と言えるスライムを生物学者の視点から分析したいと思います。
第二章ではドラクエ世界でスライムがいかに成功者になったのか、第三章ではスライムの進化の系譜を探りたいと思います。
目次
- 第一章:見た目からはじめるドラクエ生物学
- 目の配置からわかるスライムの生態
- スライムはドラクエ世界の成功者
- 第三章:スライム進化の系譜
第一章:見た目からはじめるドラクエ生物学
ドラクエ世界のスライムは単細胞生物ではない
ドラクエのスライムはしずく型をした半透明の生き物として描かれています。
大きさは諸説ありますが、一般的には30cmから40cmほど体の中央部には眼球と口が存在しており、勇者一行への攻撃手段は体当たりがメインとなっています。
また幾つかの資料では、スライムは「ピキィーーー」という甲高い声を上げることが知られており、作品によっては言語を話す個体も確認されています。