干支の置物を100円で授与されます〜

12年でコンプリートできますよ〜!去年は大変申し訳ございませんでした
授与スタート時刻
【元日】0:00~
干支の置物の授与は、元日の0時から始まります。万が一、行列が多い場合は開始時刻を早めるそうですよ〜

門戸厄神って書かれてます。
2023年の初詣の様子↓
神呪寺

屋台は6店舗ほど出るとのこと!
除夜の鐘は一般の方が鳴らせる、かもしれない
神呪寺の鐘↓
除夜の鐘(甲山感謝祭)は12月31日の23時30分くらいから、百八会のメンバーの方が十五夜の鐘をつく模様。108に満たない場合は一般の方も鐘がつけます。
例年、実際に来山されるのは60〜70人とのことですので、もしかすると一般の方もつける可能性はあるかと思います。
元日は甲山感謝祭終了後から午後4時まで、2日&3日は午前10時から午後4時
初日の出の様子↓
さいごに
寒くなるので温かい屋台の食べ物を食べながら参拝は、特別な感じがして気持ちがいい気分になりますよね。今回はどこに行くか参考になれば幸いです〜