はっきりしないことを意味する四字熟語、それが「曖昧模糊」です。
しかし「曖昧」はわかるものの「模糊」は何を指すのでしょうか?
今回はそんな熟語から成り立っている「曖昧模糊」がどのような四字熟語なのかについて解説します。
目次
・「曖昧模糊」とは
・「曖昧模糊」の意味
・「曖昧模糊」の用い方・例文
・「曖昧模糊」の成り立ち
・「曖昧」とは
・「模糊」とは
・「曖昧模糊」の類義語
・有耶無耶
・あやふや
・朦朧模糊
・まとめ
「曖昧模糊」とは
ここでは「曖昧模糊」の意味を解説します。
「曖昧模糊」の意味
「曖昧模糊」は、物事の本質や実態がぼやけた様子を意味する四字熟語です。
物事がぼんやりとしてはっきりしない様子を指す言葉となります。
そのため、具体性に欠けているようなことに対して使用されるのが特徴となっています。
わかりやすく言うと不明瞭であることの例えとされる言葉です。
ただし、場合によっては要領を得ないことを表すこともあります。
そのため、何が言いたいのかわからない場面や何を表しているのかわからない場面を表現する言葉として覚えておきましょう。
「曖昧模糊」の用い方・例文
「曖昧模糊」は物事がぼんやりとしてはっきりしない場面で使用します。
・例文1:将来は曖昧模糊なもので、誰にも予想などできない。だからこそ、将来のことを考えて無駄に未来を悲観するのは時間の無駄だと言えるだろう。
・例文2:組織のビジョンが曖昧模糊だからか、働いている社員はみんな何のために仕事をしているのかわからなくなってしまっている状態にある。
・例文3:あのコーチの指導は曖昧模糊で具体性がない。そのため、選手たちは何がダメなのかわかっていないようだ。
このように「曖昧模糊」は曖昧になっている場面で使用します。
現代的では具体性に欠ける行動や発言に対して使用され、特にわかりづらさに対して使用されるのが一般的です。