黒坂岳央です。

世の中は面白くできていて、必ずしも生まれつき能力が高かったり条件や環境に恵まれている人が成功しやすいとは限らない。

特にオーナー社長についてはそれが顕著だ。中卒、高卒といった学歴で世間的にパッと目を引く難関資格や経歴がなくとも、とてつもなくビジネスで成功している人はかなり見てきた。

自分は新しく挑戦する際は「あまり考えすぎない」ことを意識するようにしている。その根拠を取り上げたい。

pinstock/iStock

最初は考えても無意味な段階が長い

勉強でもビジネスでも、試行回数が課題解決してしまうことは少なくない。逆にいちいち細かいことに立ち止まって考え込んでいては、数を稼ぐことができない。そして最初の段階はろくにデータもなければ、スキルも経験もないので「下手な考え 休むに似たり」となる事が多い。

筆者は独立して様々なビジネススキルを磨いてきたが、戦略的にあれこれ考えて身につけたというより、その時、そのタイミングで必要になったから走りながら身につけたという感覚が強い。

YouTuberになる時はあまり深く考えず、「まず動画を100本出してから考えよう」でスタートした。話し方は本数が増えていくのに連動して上達していった。その他のあらゆるビジネススキルも1回1回、素振りのたびにしっかり考えて根拠を持って、というよりまずはドンドンやってみて成果が出るところ、出ないところを見極めてうまくいかない点を改善する、という「量が質を作る」という感覚で取り組んで生き残ってきた。

もちろん、ある程度の戦略は必要であり、成功した人の手法をトレースする上で試行錯誤をする、という前提は必要だ。あくまでその上で一挙手一投足を考えすぎず、数をこなすことが成功に着実に近づくプロセスと考える。

成功はいきなりやってくる

今日の努力は即日で実ることは少ない。技術の向上や閃きなども、右肩上がりに伸びたり生まれるのではなく、途方もない分量をこなす過程である臨界点を超えるとドカンとブレイクスルーの感覚がある人も少なくないだろう。