実際にTile Sticker(2024)を自転車に取り付けてみよう!
それでは、実際にTile Sticker(2024)を自転車に取り付けてみましょう。まず、Tile Sticker(2024)本体裏には粘着質になっているので、保護シールを剥がします。
次に、自転車のフレームなどに貼り付けますが、普通のママチャリはフレームが円筒なので貼る場所が限られます。購入前にTile Sticker(2024)を貼る場所があるか確認したほうがいいでしょう。
とはいえ、海外製の自転車はフレームが平らになっているものもありますし、電動自転車はバッテリー部分に貼り付けることも可能となっています。
Tile Sticker(2024)を自転車に貼る手順




まとめ
いかがでしょうか? 今回は自転車の盗難防止用にオススメなスマートトラッカー「Tile Sticker(2024)」を紹介しました。
Tile Sticker(2024)は貼り付け型なので、保護シートを剥がすだけで簡単に自転車に貼れますし、IP68の防水・防塵機能もあるので雨の日も安心です。もちろん、バイクや自動車の盗難防止用に使うこともできますよ。なお、文中の写真では、Tile Sticker(2024)を分かりやすい場所に貼っていますが、実際にはもっと目立たない場所に貼ったほうがいいでしょう。
ちなみに、今回筆者が実際にTile Sticker(2024)を使ってみたところ、初めて行く場所で自転車をどこに置いたか忘れたときも、けっこう役に立つことに気が付きました。
「盗難防止のためだけならちょっとお高いかな?」とも思ったのですが、日常的にも便利に使えますので、方向音痴の人にはとくにオススメです。
※文中の価格はすべて税込みです。
※この記事は2024年11月26日時点での内容です。今後ラインナップが変更される可能性があります。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?