皆さんは兄弟姉妹の中で何番目に生まれた子でしょうか?

もし長子や末っ子でなく、真ん中に生まれたいわゆる「中間子(ちゅうかんし)」であるなら、協調性の高い人かもしれません。

カナダ・ブロック大学(Brock University)は最新研究で、兄弟姉妹の中で生まれた順番が何らかの人格形成に寄与するかを調査。

その結果、最初でも最後でもない中間子の人は、周囲の人たちへの公平・誠実さが高く、他者に協力的であることが明らかになりました。

中間子はこれまで「長子や末っ子ほど親に関心を持たれない」など不遇の立ち位置に置かれることが多かったのですが、長子や末っ子にはない中間子ならではの強みもあるようです。

研究の詳細は2024年11月18日付で学術誌『PNAS』に掲載されています。

目次

  • 生まれた順番は「性格」に関係するの?
  • 中間子が最も「協調性」に優れていた!

生まれた順番は「性格」に関係するの?

研究者たちは過去1世紀以上にわたって「生まれた順番が人格形成に影響するのか」との問題について議論してきました。

その中で、確かに出生順が個人の特性に何らかの作用を与えている可能性が見出されています。

初期の研究ですと、1874年にイギリスの人類学者であるフランシス・ゴルトンが、同国の科学者たちの出生順を調べたところ、その大部分が長子であったことを発見しました。

これは今日も続く「長子はIQスコアが高くなりやすい」との見方につながっています。

というのも長男長女は、最初に生まれた子供として親の関心を一身に受ける期間が長く、この間に教育や発達に関してより多くの投資を受けることがあります。

また長子はのちに生まれた弟や妹の面倒を見たり、勉強を教える立場にもなるので、IQスコアが高くなりやすいとの研究が示されています。

同じような理由で、長子は責任感が強く、リーダーシップに優れる傾向も統計的な研究で示唆されています。

画像
長子は賢くなりやすい?/ Credit: canva