スタッフに聞くと、面識はあったけどペギーみたいに仲良し交流ではなかった、とのこと。

バラの立体感、素晴らしい まだガラスをはめられてなくて、素で絵の具の質感を見られる アートがエコロジー団体の標的になってからほとんどがガラス保護かかるようになったので貴重な体験

シャガールが生きてる時に購入してると思うと、感慨深い

キーファー
企画展じゃないけど、”どれか一つもらえるなら”は、シックな秋イメージのシーレか、フォンタナの切り裂き系のどれか・・いややっぱり、バスキアの風景画(ゴッホの星月夜へのオマージュにしか見えない)がいいなぁ。
建物内装というか自然光の使い方含めたセノグラフィーも上手で、とても素敵な美術館。
「アルベルティーナ」の真横。そういえばここ、ずっと工事してた。
ウィーンはすごい。私が通い出してからのわずか6〜7年の間に、「アルベルティーナ・モダン」が出来、「ウィーン・ミュージアム」も新装オープンして、どちらも素晴らしい。そもそも美術館天国の街なのに、またまたこんなすごいアート空間を生み出すなんて・・。
来るたびに、行きたい美術館がありすぎて困ってしまう。パリやロンドンに引けを取らない、アートシティウィーン。
ちなみに今回は4日間で、ゼセッション、ここ、アルベルティーナ、シアターミュージアム、美術史美術館、ユダヤ美術館、シェーンブルン宮殿、シシィミュージアムを訪問。
音楽、美術、お菓子において、ウィーン最強!
編集部より:この記事は加納雪乃さんのブログ「パリのおいしい日々5」2024年5月15日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は「パリのおいしい日々5」をご覧ください。