Evrymmnt/iStock

カラダを温めれば、みるみる美しくなる! 毎日1分でできる、カンタン温活習慣。たった40秒で血流が活性化!

本日紹介する一冊は、妊活や更年期対策に書かれたものです。

「カラダ温め美人図鑑」(三浦栄紀著)星野書房

西洋医学と東洋医学の違い

「冷え性」「冷え症」のどちらが正しいのでしょうか。三浦さんによれば、西洋医学は「冷え性」、東洋医学では「冷え症」と言うのだそうです。

「西洋医学と東洋医学では、病気・体調不良に対するアプローチが異なります。西洋医学では、『冷え』を病気と考えていません。体温が低下していることを客観的にとらえ、検査しても異常が見つからないものの、手足が冷える体質や症状が出ている『冷え性』の人ととらえています。病気ではないため、西洋医学では治療対処・治療法が少ないのです」(三浦さん)

「それに対し、東洋医学では『冷え』を『冷え症』と考え、冷えは病気のサインであり、病気の原因になるとしてきました。身体の機能や働きに問題が生じていることで熱の産生・運搬に影響が出て『冷え』が起こっていると考えているために、未病(病気ではないが、不調を感じるような病気の前段階) ととらえ、治療の対象となっています」(同)

また、東洋医学では身体は「気・血・水」の3つで構成されているとのこと。「気・血・水」は、お互いに影響し合い、バランスよくめぐっていることが大切です。いずれかが多すぎても少なすぎてもいけません。 バランスが崩れることが、冷えの原因と考えられています。