世を治めて民を救うことを「経世済民」と言います。
これら「経世済民」は平たく言えば政治・統治・行政全般を意味する言葉です。
現在では「経済」と略され少し違った意味合いで一般的に使われる言葉となっています。

今回はそれら「経世済民」という言葉について解説します。
併せて「経済」という言葉についても説明します。

目次
「経世済民」とは
 ・「経世済民」の意味
 ・中国で生まれた「経世済民」という言葉
エコノミーの意味に代わった経緯
 ・経世済民が略されて「経済」
 ・economyの訳語となった「経済」
まとめ

「経世済民」とは

経済とはもともと政治のことだった?経済という言葉の語源となった「経世済民」とはどんな意味の言葉?
(画像=『FUNDO』より引用)

まずは「経世済民」について見ていきましょう。

「経世済民」の意味

「経世済民」とは世を治めて民を救うことです。
現代の言葉で言えば政治・統治・行政全般のことを指しています。

「世(よ)を經(をさめ)、民(たみ)を濟(すくふ)」というところからきており

中国で生まれた「経世済民」という言葉

「経世済民」は中国では3世紀~5世紀頃の晋代以前から存在していた言葉です。

事実、当時の「抱朴子」という書物の中に「経世済俗」という言葉があります。
しかも、この書物では現代の「経世済民」とほぼ同じ意味の言葉として登場しているのです。

つまり、中国では3世紀~5世紀頃には「経世済民」という言葉があったと言えるわけです。