黒坂岳央です。
もうすぐ年始である。早くも「来年の目標は~」といい始める人が出てくる時期だ。このような目標を考えることは非常に楽しいことを知っているので、自分は「止めておきなさい」と直接本人にいうことはしない。
だがこの場で本音を言うと、新年の抱負はほぼ確実に実行されないし、計画を立てる方がネガティブな影響があるとすら思っている。誰もが三日坊主じまいになった経験を持っているはずだ。
手前味噌のようでおこがましい限りだが、筆者は「これをやりたい」と考えて実行したことはほぼ100%行動するし、年単位での長期継続も得意である。三日坊主で終わらせないコツをシェアしたい。
新年の抱負が実行されないまま終わる理由最初に理解するべきは、なぜ新年の抱負は成功率ほぼ0%か?という事実だ。
結論から言うと、「計画になっていないから」というのが答えである。計画というのは通常、実行可能性や具体性、リターンなどが明確になっていて然るべきである。
ところが新年の抱負は気持ちが浮ついた中で決めてしまうので、何ら妥当性、計画性、実行可能性、メリットデメリットなどが考慮されないまま「今年はこれをする!」といってしまっている。
つまり、新年の抱負とは計画ではなく妄想であるが故に三日坊主になるのだ。これではまるで「将来はサッカー選手になりたい!」と子供がいう夢と何も変わらない。
計画の実行率が100%になる3つのコツそれではここからは具体的に実行率100%で行動するコツをシェアしたい。
1つ目はタイミングをズラすことである。新年は真剣に長期計画を立案するには明らかに良くない時期だ。親戚が集まっていたり、お正月イベントで浮かれていたり、お酒が入っていたりと頭がフワフワした状態である。
加えて人生を変えるような計画を、新年の抱負という「外圧」を受けないと作ろうと思えない点こそが最大の問題である。本当に課題として考えるなら、お正月ではなく1年365日、必要な時に必要なだけしっかり向き合うべきなのだ。