11月中旬、相模湾・佐島の船宿からカワハギ釣りに行ってきた。今年は好調に釣果が上がっているので、入門にはいい年ではないかと思う。今回は、昨年この釣りを経験してその楽しさに惹かれ、今シーズン二度目の挑戦となるメンバーを含む釣り仲間と出かけた。
●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・平賀精一)
カワハギの釣況
カワハギは、釣り好きじゃなくても知る美味しい魚。さらに、釣り人にとってはアタリ~掛ける楽しさ、引きの楽しさもある魚。
たとえば、釣果情報で数が釣れているから出かけたとする。20~30尾と釣れていても、小型のワッペンサイズがメインで持ち帰りは数尾。逆に、釣果はトップ10尾程度だが、釣れるのはすべて良型……というケースも。
最近は釣果情報の数によって見送る人が多いように感じるが、型や平均釣果を基に出かけると、思わぬ爆釣の日に当たったって話も聞く。「宝くじだって買わなきゃ当たらない」のだ。
私の思うに、今年好調というのは平均釣果が安定しているということ。この釣りを始めたばかりで5尾~ツ抜け達成なんて人も。
相模湾でカワハギ釣り
7時に出船、走ってすぐの水深10m前後のポイントから開始。ワッペンサイズのカワハギが上がる。周りを見ると、エサがすべて取られて戻ってきている。キタマクラと小型カワハギの猛攻を受ながら、良型が交じるという展開。
この時期は、水深10~20m前後を中心に攻めることが多く、始めて間もない人は深場よりアタリがわかりやすく覚えやすい。
ワッペンサイズが中心でキタマクラなどのエサ取りが多い時は、ツンツルテンにされないように、仕掛けを動かさないといけないので難しくなる。
ひとつの対処法としてワンタッチシンカーの1号程度を一番上と二番目のハリの間のミキイトに付けて同じように誘う。すると、付ける前よりエサの動きが大きくなって取られにくくなる。