今年の11月は暖かいと思っていたが、後半に差し掛かると一気に冷え込んだ。秋を通り越して冬になった感じだ。年々秋が短くなっていると実感している。しかし、ワカサギ釣りは冬の風物詩。冷え込んでくると群れが底に落ち着いて釣りやすくなるターゲットだ。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松森渉)
伊自良湖でワカサギ釣り
11月25日は岐阜県山県市の伊自良湖へ今季2回目の釣行をしたのでレポートしたい。前回は気温が高く水温も高かったためか激渋状態で、釣果は100匹を超えることができなかった。
ワカサギ釣りでは100匹という数が目安になると思う。他魚種の釣りなら100匹釣れたらすごい爆釣だが、ワカサギは小さい魚な上に数が釣れて当たり前の思いで釣りに行くので、ワカサギを釣る上で100匹はクリアしたい壁の一つだ。
前回は100匹超えることができなかったので、今回はリベンジの思いが強い。もちろん、大自然中で紅葉を楽しむのも忘れてはいない。
序盤はスロースタート
午前7時に伊自良湖フィッシングパークに到着した。すでに多くのボートが出航済み。まずは受付でボート代平日1000円と遊漁料800円を支払う。エサは紅サシ、白サシを購入した。どちらも200円。ブドウムシは持参した。
ボート乗り場で釣り座のセッティングをする。タックルはいつもの電動リール二刀流。仕掛けは朝イチなのでオーナーのタフ金渋りワカサギ狐1.5号5本バリと段差誘いワカサギ孤1.5号をチョイス。金渋りワカサギは2連結にして10本バリとした。そして仕掛けの上部、中央部、下部にブドウムシを付けて一気に魚を寄せる作戦だ。
ポイントは通称カーブミラー前で孝洞と呼ばれる入り江のようになった所の入り口付近だ。ワカサギが群れで動く際はこうした入り口付近が狙い目だろうと予想した。魚探の反応は良好だ。