当時の上司からは「いくみさんの成長のためにも、新しいチャレンジをどうぞ」みたいな台詞があったそうです。いくみさんは次のように言います。
「長年情熱を注いできたかけがえのない事業や愛する部下さんたちから離れなければならないことは、悔しい気持ちでいっぱいでした。今思い返してみると、ずっと同じところにいて快適なままではきっと私はそれ以上に物事を吸収することができなかっただろうと思います」(いくみさん)
「やってみたら、実際、新たな気付きがあった。ご指示のおかげです、と心の中で上司に返しておきました。ちなみに、逆の立場で部下さんに異動を言い渡す時には、その経緯やら背景やら上司の本音やら包み隠さず伝えることを怠らないようにと心掛けています」(同)
社内で上手く立ち回るのはスキル。会社には多かれ少なかれ理不尽な出来事が蔓延しているものかもしれません。自分に不利な人事が回らないように備えなければなりません。
社内の権力構造とは社内の有事に備えるにはどうしたらいいのでしょうか?
筆者は社内の決裁権限者を抑えることだと考えています。決済権限者は、社内人事の全権を掌握しています。自分へのパスを良いものにするには抑えておくべき人脈です。
人事権は人事部が掌握しています。現場に権限が付与されることもありますが、最終権限は人事部にあります。人事権を強固にすることは、大きな力を持つことに他ならないのです。
管理職と平社員の決定的な違いはなんでしょうか。平社員が権利を主張しても通ることはありません。上司ににらまれれば、それだけで会社に居づらくなるものです。ところが、平社員でも人事権を掌握する決裁権限者と親しければ状況はかなり変わります。
目の前に大嫌いな上司がいたら、その上司が苦手としている人と親しくなればいいのです。つちかったコンフォートゾーンから出て、社内政治力を高めることは大切なスキルなのです。
尾藤 克之(コラムニスト・著述家)
■
2年振りに22冊目の本を出版しました。
「読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?