アゴラにある記事『40代以降は「かっこいい人」の基準が変わる』(23年12月29日)は、冒頭次のような言葉で始められます――人間は年をとるごとに価値観はドンドン変化する。生まれ持った性格や気質はそのままでも、価値観の変化で思考や行動は変わってしまう。(中略)10代は学業、20代や30代は仕事で活躍する人や影響力を持つ人に憧れる傾向が強いと思うが、40代以降はそこからまた変化すると思うのだ。

そして筆者は「あくまで内面の精神世界に限定した話」として、「挑戦する人/元気な人/利他的精神/許す器」の4点をかっこ好い基準に挙げ、『40代以降はますます「人間の魅力は中身」になっていくと思うのだ』と結んでいます。私見を申し上げれば、かっこ好いという言葉は人の評価を表わす言葉としては適切でなく、「人物」という言葉を使うべきだと思います。

私自身「これは人物だなぁ」と思うことはありますが、「あの人かっこ好い」と思うようなことはありません。また同時に、「あの人かっこ悪い」というふうに思えることもありません。先ず、人は外見で判断すべきものではないのです。孔子でさえ澹台滅明(たんだいめつめい)という人物が入門して来た時、余りにも容貌が醜かったため「大した男ではなかろう」と思っていたら、実は大人物であったという失敗談が『論語』にもある位です。風貌での人物判断には必ず失敗があります。若かろうが年寄りだろうが、我々は常々その人の内面を見て人物を評価して行く、といったことが必要です。その場合、人物の鑑別の仕方として、例えば呂新吾の『呻吟語』の一節、「四看(しかん)」ということが大事になります。