④ 軍事転用可能な機微技術の特許非公開 軍事転用のおそれがある技術を特許公開とせず、国が特許料を支払って特許を非公開とする(秘密特許制度の採用)
この秘密特許制度は、特許庁ホームページによると、特許出願の明細書等に、公にすることにより外部から行われる行為によって国家及び国民の安全を損なう事態を生ずるおそれが大きい発明が記載されていた場合には、「保全指定」という手続により、出願公開、特許査定及び拒絶査定といった特許手続を留保する。
特許出願を非公開にするかどうかの審査は、特許庁による第一次審査と内閣府による保全審査(第二次審査)の二段階に分けて行われる。また、制度開始後は、一定の場合に外国出願(特許協力条約に基づく国際出願、すなわちPCT国際出願制度も含まれる)が禁止されるので、外国出願禁止の対象となるか事前に特許庁長官に確認を求める制度(外国出願禁止の事前確認)が新設される。
特許庁の第一次審査では、特許出願の中から、国際特許分類等に基づいて特定技術分野(公にすることにより外部から行われる行為によって国家及び国民の安全を損なう事態を生ずるおそれが大きい発明が含まれ得る技術の分野)に属する発明が記載されている出願を選別して内閣総理大臣(内閣府)に出願書類を送付して保全審査に付する(法第66条第1項)。内閣府では、特許庁から送付された出願についてのみ保全審査を行う。
なお、特許出願人から特許出願とともに保全審査に付することを求める申出書が提出された場合(同条第2項)には、当該申出において示された発明も、原則として保全審査の対象となる。
日本に出願された発明を保全指定して非公開となった場合でも、同じ発明が外国で出願されて公開されてしまっては、保全指定した意味がないため、制度開始後は、日本国内でした発明で公になっていないもののうち、日本に特許出願すれば保全審査に付されることになる発明は、原則として、外国出願よりも先に日本に特許出願(第一国出願)しなければならない(法第78条第1項本文)。
米国の秘密特許制度とは現在、各国で行われている秘密特許制度とはどのようなものなのだろうか。
米国を例にとると、同国の秘密特許制度は、特許法の第181条に記されている。
原子力委員会、国防長官および大統領が指定する国防関連の政府機関が、特許出願された発明について秘密にすべきかを判断した上で、特許庁長官が秘密指定する。秘密指定されると、特許審査は凍結され、秘密解除になるまで特許権は付与されなくなる。
出願人は、発明の公表を禁じられ、外国出願もできなくなる。これに違反すると罰金や懲役などの罰則を科されることになる。
秘密指定された発明は公表されない。秘密期間は1年以内だが、秘密指定された発明は1年ごとに秘密継続の必要性についてチェックされることになっている。通常、秘密期間は数年続く。
出願人は、このような不利益の埋め合わせとして補償金を請求できる。出願人としては、特許権を取ることができず、発明を公表することすらできなくなる不利益を受けるので、その代償として補償金をもらう。
米国では、秘密指定される特許出願の出願人は、国の研究機関や軍事産業が多く、現在、秘密特許の数は増加傾向にあると言われる。
こうした米国並みの秘密特許制度を日本が持つことは、国家のみならず国民の安全を守るために重要な役割を果たすことになる。
ただし、いくつかの課題があることも確かだ。
軍民両用時代の現在、判断基準が難しい場合がある。例えばドローンの場合、技術の中身は民生用であることが多いが、軍事用ドローンと民間用ドローンの区別をどうつけるのか。 発明のレベルが高く、革新的な技術の場合、政府の補償金が出願人の希望額に達することができるのか。これらの課題を解決するためにも、官民の連携がますます必要な時代となっている。
■
藤谷 昌敏 1954(昭和29)年、北海道生まれ。学習院大学法学部法学科、北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科修士課程卒、知識科学修士、MOT。法務省公安調査庁入庁(北朝鮮、中国、ロシア、国際テロ、サイバーテロ部門歴任)。同庁金沢公安調査事務所長で退官。現在、JFSS政策提言委員、経済安全保障マネジメント支援機構上席研究員、合同会社OFFICE TOYA代表、TOYA未来情報研究所代表、金沢工業大学客員教授(危機管理論)。主要著書(共著)に『第3世代のサービスイノベーション』(社会評論社)、論文に「我が国に対するインテリジェンス活動にどう対応するのか」(本誌『季報』Vol.78-83に連載)がある。
編集部より:この記事は一般社団法人 日本戦略研究フォーラム 2024年3月14日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は 日本戦略研究フォーラム公式サイトをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?