黒坂岳央です。

「仕事を頑張っているのに評価されない」 「あの人より自分の方ができるのにわかってもらえない」

仕事をしているとこのような不満を抱くことがある。どんな職場でもこうした「自分のスキルや実力と会社からの評価のギャップ」を感じるものだし、YouTubeの世界でも、実力があるクリエイターが必ずしも人気を集めるわけではない。

人間の魅力や仕事はエレクトロニクスの部品などとは違って「性能(実力)」だけでは決まらない。これを理解しておくことは極めて重要なことである。

tuaindeed/iStock

収入=ビジネス力ではない

仕事の成果を語る上で最もわかりやすい指標が「収入」ではないだろうか。一般論として会社でも役職が上がれば収入が増えるし、頑張った結果を認められればボーナスなどにもつながる。資本主義経済では「収入=ビジネスマンとしての価値、実力」みたいに考えられがちだが、必ずしもそうではない。

年収2000万円の窓際族サラリーマンを「Windows 2000」と呼ぶ人がいる。正直、創出する付加価値は大きいとはいえず、仮にこうした人が何らかの事情で会社を出ることになれば高い市場価値をつけられることは期待できない。彼らのビジネス力は低いと評価されてしまう事が多いためだ。

翻って物流や保育士といった「エッセンシャルワーカー」という職業がある。労働集約型産業であることが多く、スタッフ一人でも欠けると現場が回らないということが起こり得る。社会も彼ら/彼女らがいなければたちまち困ってしまう。中には非常に優秀な実力を持った人もいるだろう。仕事の社会的価値や人的価値は非常に高いにも関わらず、往々にして収入は低く抑えられてしまっている。

結局、収入というのは「どれだけ実力があるか?」以上に「どこで頑張るか?」という環境の問題が一番大きい。収入の高さが必ずしも個人の能力や貢献度を正確に反映しているわけではないのだ。