アメリカ、オープンAI社のサム アルトマン氏解任劇のニュースは日本でも一部では取り上げられていますが、一般紙での扱いや話題性は低そうに感じました。本件は時価総額12兆7500億円というとてつもない企業価値、そして将来への期待が託されたAI技術の総本山であるオープンAI社の創業者兼CEOであるアルトマン氏を巡るこのわずか1週間の話です。
同氏のオープンAI社からの突然の解任劇、マイクロソフト社への移籍発表、オープンAI社の770名の社員の9割以上の退職の意向、クーデター的退任を迫ったイリヤ サツキーバー取締役への強烈な風当り、更には今後、オープンAI社に於いてサツキーバー氏らクーデター組を解任したのち、アルトマン氏や社長のグレッグ ブロックマン氏がオープンAI社に復帰する可能性を含め、話題好きの人にはたまらない茶番となっています。しかし、その真の意味について掘り下げた記事は少ないようです。
そもそもの話と今回の問題点を探ってみましょう。
オープンAIは2015年に非営利団体として組成されました。その創設にはイーロン マスク氏も名を連ねていますし、マスク氏の仕掛けがコトを複雑にしています。
オープンAIの設立の目的は「人類全体に利益をもたらす可能性が最も高い方法でデジタルインテリジェンスを進化させる」でありました。この堅苦しい言い方をもっと分かりにくい言葉でいうと「効果的利他主義」(Effective Altruism)という一種の哲学的社会運動になります。いわゆる「利他の心」なのですが、より計数的、かつ効率性を配慮したもので、学問としては今世紀に入ってから開花しています。
例えば災害地に寄付をするにおいてどうやれば最大効果が得られるかとか、自分が慈善事業をやるので他人からドネーションを募るとか、会社が永続的に成長する目的はマネーではなく徳や善を見える化して最大化するといった発想です。これらは効果的利他主義の一例でしょう。
オープンAIは創設目的からはアルトマン氏も含め、社会とAIの融和という思想が多少なりともあったわけです。これに拍車をかけたのがマスク氏で、彼はイリヤ サツキーバー氏という脳神経の権威でトロント大学、グーグルで経歴を積んだサイエンティストをオープンAIに招き入れます。サツキーバー氏は筋金入りの効果的利他主義者であります。
マスク氏の魂胆は反グーグルで、サツキーバー氏を利用する訳でしたが、結局マスク氏はアルトマン氏やブロックマン氏と対立、オープンAIから降りる結果となってます。
この1-2年、AIのあるべき方向は倫理的見地からも世界中で議論が巻き起こりました。その中で商業利用を第一義としたマイクロソフト社がオープンAIという非営利団体の下の下にぶら下がる営利企業、Open AI Global LLCに1.5兆円の複数年投資を発表したのは今年初めでした。これはアルトマン氏にとってAIの開発に必要な資金を得るためのやむにやまれぬ投資受け入れであったと思いますが、実際にはアルトマン氏とマイクロソフトはその時点で一体になりつつあったと言えそうです。
これに対して効果的利他主義のサツキーバー氏は異論を唱えます。これがアルトマン氏やブロックマン氏との社内対立の構図となったわけです。サツキーバー氏はAIが間違った方向で展開すればテロや生物兵器などに応用される可能性は高かったため、倫理的抑制を唱えたのです。ここは極めて難しい議論であり、ブレーキとアクセルを同時に踏むようなことができるか、という状況にあります。