11月17日(日)、釣友会のメンバー3人でアマダイを狙って、相模湾茅ヶ崎のちがさき丸から釣行。晴天のもと、シロアマダイとアカアマダイを狙った釣行は潮の流れが悪く苦戦。それでも、船中では25~40cmのアマダイや多彩なゲストが釣れ、終盤には筆者も本命をキャッチした。
●神奈川県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)
ちがさき丸でアマダイ釣り
6時に船宿到着。女将とあいさつを交わし受け付け。いつものように、大きい荷物はトラックで船着き場まで運んでもらい、貴重品と竿を手に港へ向かう。米山翔太船長が舵を握る第三ちがさき丸に乗船。釣り座は右舷ミヨシから並ぶ。
予約者全員が揃うと船長から、注意事項と仕掛けなどの説明がアナウンスされ、定刻の7時より少し早く出港。航程5分の真沖からスタート。

釣行開始
海況は晴れ、北東風3~4mのナギ。潮は澄んだ深緑色で流れは滞留していた。
流し位置が決まると、「まず、シロアマダイをメインに狙っていきますので、ハリスは3号以上を使ってください。アタリがあったらゆっくり聞き上げて、魚が掛かったら無理をしないよう慎重に巻き上げてください。水深は55mです。準備ができた人は始めてください」と、仕掛け投入OKの合図。
さっそく「潮が流れていない」と言う船長。まめにポイント移動して水深65mまで4カ所のポイントを探ったが、派手なアタリを伝えたのはサバフグ。

アマダイを手中
約2時間で25~30cmアマダイが船中5尾ほど取り込まれたが、私たちは本命なし。シロ狙いからアカアマダイに切り替え、20分ほど走った江ノ島沖の水深100m前後で再開。
