分極化の問題点:日米の議会制度の違いから
アメリカで分極化(Polarization)が問題となっている理由としては、実は米国連邦議会上院でのフィリバスター(Filibuster)という議事妨害の規則が大きく影響している。
上院ではこのフィリバスターの戦術は特別に認められており、投票時に一人の議員が反対を表明するために演説を議場で行うことをいう。フィリバスターには時間制限は設けられておらず、この議事妨害の打ち切りには討議集結決議(クローチャー;Cloture)の投票を行わなければならず、これには上院の5分の3以上の賛成を要する注3)。そのため立法のプロセスを進めるためには超党派での協力が必要となるのだ。
しかしこのクローチャーは年々増加の一途を辿っており、第117議会では申し立て回数は実に336回にまで上った。こうした議事妨害の慣習から、アメリカの議会では超党派での協力が不可欠となる。
アメリカでは上院と下院ではその使い分けが明確である。下院は人口比に応じて選挙区が割り当てられ、主に民意の多数決原理の反映が主眼にある一方、上院は州ごとに2議席ずつ割り当てられており、多数決原理とは離れて政策について議論し、熟慮し、決断することが求められる。
であるからこそ、分極化は上院のそのような本質的な機能を失わせる可能性があるだけではなく、立法プロセスにおいて遅延を生じさせるという、二点において問題となる。
では日本ではこの分極化の議論をどのように捉えるべきであろうか。アメリカでは議事妨害の制度、あるいはドイツでは多党制であるがゆえの連立政権を組織する必要性から、分極化は大きな問題とされる。
その一方で日本は、多党制ゆえに連立政権を組む必要性がありながらも、自公政権が安定して政権を担い続けている。この事実をどう捉えるかはそれぞれの政治認識や政治的立場に委ねたいところである。
日本は安定した自公政権と議院内閣制により、迅速な立法過程を実現しているほか、分極化による影響も受けていない。その一方でアメリカと比較して議論のプロセスが空洞化していると指摘することもできるだろう。
顕在化しない日本のデイリー・ミーここで問題だと考えられるのは、政治の場面で分極化が顕在化しないがために、日本人はデイリー・ミーを享受しているという事実が各々の認識にない、あるいは認識が薄いことである。
アメリカであれば、北東部と西部は民主党支持、中南部は共和党支持と、綺麗に分かれており、それを単なる多数決原理任せにしないために上院では州ごとに議席が割り当てられ、慎重な議論が行われる(もっとも、下院にはゲリマンダリング注4)といったまた別の問題があり、一概に多数決原理を採用しているともいえない)。どの層の人々が、どのメディアから情報を得て、どのように政治的立場を形成しているかがわかるからこそ、政治の現場において分極化の構造が現れ、それが問題として意識される。
その一方で日本では、デイリー・ミーの影響を受けていることについて、無自覚であると思われる。国民それぞれがこのデイリー・ミーのよって自身の選好が形成されていることを正しく認識しなければ、政治や社会に対して心が離れていくばかりである。なぜ私はこの意見で、ネットで出会う人もこの意見なのに、そのようにならないの?と疑問を持ち続けるだけであろう。そしてX(旧Twitter)でバイアスがかかっている人同士がどちらも譲らない不毛な議論を行う。
分極化は今のところ政治の場面では影響を与えているとは考えられない。その一方で、人々は無意識に影響され、議事堂の中ではなく、ソーシャル・メディアの中で分極化は姿を現している。
民主主義を正しく機能させるためにも、今一度自分が情報を享受しているプロセスを客観的に判断し、しっかりと判断できる力を養うよう求めたい。そのためにデイリー・ミーの影響をどれだけ自分が受けているのか、改めてそれぞれ考え直す必要があるのではないだろうか。
■
注1)Number of worldwide social network users 2027 | Statista
注2)原文は”If I were to run, I’d run as a Republican. They’re the dumbest group of voters in the country. They believe anything on Fox News. I could like and they’d still eat it up. I bet my numbers would be terrific.” 出典:That Donald Trump quote calling Republicans dumb? Fake! | CNN Politics
注3)1974年以前は3分の2を要したほか、1913年以前はクローチャーは実施されておらず、フィリバスターによって議事が進まないことが問題視された。
注4)ゲリマンダリング(Gerrymandering)とは選挙において特定の政党や候補者に有利なように選挙区を区割りすることであり、州議会が選挙区の区割りを確定する権限を有するがゆえにこの問題が生じる。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?