今回は拙書「人は家畜になっても生き残る道を選ぶのか?」から、あとがきを公開します。
発売からもうすぐ2年。「反ワク本」とレッテルを貼られがちな本書ですが、読み返してみるとワクチンのことなんて1割も書いてないんですよね。
「医療の本来の目的」とか「社会の中での最適解」とか「そもそも自分の人生をどうやって主体的に行きていくのか?」などの医療社会学的な内容が殆どで、我ながらとてもいいこと言っています。
一般の方々にももちろんですが、ぜひ多くの医師、特に若手に読んでほしいところなのですが、まあ、読まれないだろうな〜(^_^)
ということで、「あとがき」部分を公開したいと思います(今読むと、この頃はまだファイザーの95%有効!説が通っていたんですよね…。今は昔ですが)。
あとがき冒頭、「いつの時代になっても読み続けられる本質的なテーマを多く扱いたい」と申し上げておいて何なのだが、最後に少し時事的な話題について述べさせていただきたい。
このあとがきを書いている令和4年1月21日、新型コロナワクチンの接種について厚生労働省は、5歳から11歳までの子どもも対象に加えることを正式に承認した。
TV番組では若いアナウンサーが
「子供が家庭で高齢者にうつして高齢者が死んでしまったら、それを一生背負わせるのは酷。だから子供にもワクチンを打てる選択肢が必要。」
と言っていた。
本当に子供にワクチンは必要なのだろうか?たしかにこうした「子供が家庭で高齢者にうつして高齢者が死んでしまったら…」という言説はある意味では真実かもしれない。しかし、歴史や社会全体を俯瞰してみると、それらが真実のうちの一部でしかないことがわかる。
そもそも、「感染症は感染者のせい」と考えてしまうこと自体が非常に危険な発想なのだ。それをやりだしたら社会が壊れてしまう。
インフルエンザは毎年1千万人が感染して1万人の超過死亡が出る。これまで、インフルエンザ死の1万人に対してたとえ1件でも感染源を「犯人」と責め立てたことがあっただろうか。肺炎球菌は子供の約半数が保菌していて、毎年数万人の高齢者が死亡する。これまで、数万人の肺炎球菌性肺炎死に対してたとえ1人の子供でも感染源として責めたてられたことがあっただろうか。
社会はそんな判断を一切してこなかった。そんなことをしたら人間の幸福と社会全体の健康から遠ざかってしまうからだ。毎年高齢者を中心に何万人も死んでいる諸々の感染症について、一つ一つに感染源・犯人を探すことが常となってしまうのなら、高齢者と子供は一年中全く接触できなくなってしまう。微小なリスクまでをゼロにしようとするのなら健康な大人同士の接触も出来なくなってしまう。人間社会は決してそんな判断をするべきではないのだ。
感染症は、個人のせいに…ましてや子供のせいにしてはいけない。
繰り返すが、インフルエンザは年間1万人、肺炎では年間10万人が死亡している。人の死を〇万人と数字で語ってしまうことはとても悲しいことだ。しかし、我々は意図しようがしまいが、これまでそれを許容して社会を営んできたのだ。交通事故の死亡は毎年3〜5千人にものぼる。自動車さえこの世になければ全員の命が救えたはずだ。全員が今でも元気に生きていたはずだ。しかし我々は決してその選択肢をとってこなかったし、国民全員が今も平気で自動車に乗っている。
いま、コロナ死が2年で1.8万人。しかもその殆どが高齢者。健康な若者の死亡例は実質ゼロだ。どうして社会全体が恐怖に包まれ、国民同士の接触を絶って、自殺を増やしてまで殻に閉じこもらなければいけないのだろう。我々は欧米の莫大な被害に、マスコミの過剰な報道に引きずられてしまっただけなのではないだろうか。
もし「新型コロナに対しては今のような感染対策が妥当だ」と言う人がいるのなら聞きたい。ではなぜ、新型コロナより莫大な被害を出していたこれまでのインフルエンザや肺炎に対し我々は同じ感染対策を取ってこなかったのか?と。なぜ専門家たちはそれをスルーしてきたのか?なぜその当時は医療崩壊しなかったのに今は医療崩壊するのか?なぜ医療は全病床の2・5%しかコロナに対応しないのか?なぜ国民はそれなのに行動制限しなければならないのか?
あまりにもダブルスタンダードなのである。